青空ペイント、沖縄唯一の外壁塗装・アルミ工事専門店

工事の流れ 工事の流れ

塗装工事の流れ

① お問い合わせ

チラシやホームページを見たとお電話にてお問い合わせ頂き、家主様のご都合のよろしい日付に現場調査にお伺いいたします。

② 現場実測

現場にて家主様の建物の大きさや、建物の劣化具合(ひび割れ・コンクリートの爆裂・ペンキ剥がれ等)その他、家主様の要望をお聞きして後日見積もりを提出させて頂きます。

③ 見積書提出

現場実測時にお聞きした、家主様の要望に沿った最善の見積書を提出させて頂きます。外壁塗装工事は、塗料のグレードや下地処理の工法等、工事内容の違いにより価格が様々です。「ただ安ければいい業者」とはなりません。しっかりと家主様が納得される為に、1社だけではなく、2~3社以上からの相見積りをおススメ致します。
(当店はたとえご縁がなかったとしてもしつこい営業等のお電話は一切致しませんのでご安心下さい)
家主様の検討の末、当店を指名させて頂きましたら、工事契約書にサインを頂き、工事開始の日取りを決めて、工事に入る為の段取り等の準備に入っていきます。

④ 工事着工

工事着工

工事着工1週間以内に近隣の方々に工事の挨拶廻りをさせて頂きます。
家主様との着工前の打ち合わせで相談した工事工程表に基づいて工事に入っていきます。(天候によって工程に変動がある場合もありますのでご了承ください)
質問や相談等があればすぐに対応致しますので、お気軽にお声かけ下さい。

⑤ 仮設足場組立

仮設足場組立

工事の安全と工事をスムーズにする為に足場を組み立てていきます。
また、近隣者の方々にハツリ時の粉や塗料の飛び散りを防ぐためにネットを張っていきます。

⑥ 打診調査

打診調査

足場組立後、建物の打診調査を行っていきます。
ひび割れやコンクリートの浮き等をチェックしてマーキングしていきます。
打診調査をしっかりと行うことで見落としも減り、作業もスムーズに進めることが出来ます。

⑦ 高圧洗浄

高圧洗浄

長年の塩害や湿気、排気ガス等の原因で汚れた建物を圧力100~110キロの高圧ジェットで綺麗に洗い流していきます。

⑧ 下地処理

下地処理

打診調査時に、チェックした建物のひび割れやコンクリートの浮き・爆裂部分を下地処理していきます。ハツリ作業等、粉塵が飛び散る中で体力のいる作業ですが、劣化箇所をしっかり撤去していきます。


下地処理2

ひび割れはVカット処理後、コーキング打設、表面処理を施していきます。
コンクリートハツリ後、接着材を塗布し、モルタルを埋め戻していきます。


下地処理3

コンクリートの劣化が進んでいる箇所や、角部分などは型枠組んで補修していきます。

⑨ 養生

養生

下地処理後、養生作業に入っていきます。
ペンキを塗布する前に、玄関ドア・サッシ類・土間、車両や植物にも塗料が飛び散らないようにしっかりと養生していきます。

⑩ 下塗り・模様吹き付け

下塗り・模様吹き付け

ペンキとの密着を高める為に、シーラー(接着材)を壁全体に塗布していきます。
次に補修箇所を目立たなくする為に、壁全体の模様に合わせて、模様を吹き付けていきます。

⑪ 下地調整材塗布

下地調整材塗布

下塗り後、フィーラー(下地調整材)を壁全体に塗布していきます。
フィーラーは下地の凸凹を調整する効果以外にも、外壁の防水効果を高める役割もしてくれます。

⑫ 中塗り・上塗り

中塗り・上塗り

ペンキをローラーで厚みをつけて手塗りで綺麗に仕上げています。
色の入りにくい箇所などは、色がしっかりと入るまで塗り足して全体の色を合わせていきます。ローラーでは塗れない細かい箇所などは刷毛で丁寧に塗っていきます。
① 下塗り→②調整材塗布→③中塗り→④上塗り  合計4回塗り

⑬ 最終確認・足場解体

最終確認・足場解体

足場解体の前にしっかりと細部の点検をし、家主様の確認後、足場を解体し綺麗に清掃して工事完工です。
「綺麗になって嬉しいさー」と家主さまに喜んで頂いたときは、私達もとてもうれしい気持ちになります。

⑭ お支払い

全ての工事終了後、工事代金のお支払いになります。
お支払いの際に、工事保証書を発行致します。
ここからが、家主様との長い付き合いのスタート地点になります。
塗料のグレードにより保証期間は変わってきますが、5年~10年の保証期間になります。
保証期間内は保証内容に該当していれば、無償で手直しを行いますので、ご相談やご質問があれば遠慮なくご連絡下さい。



アルミ工事の流れ

① お問い合わせ

チラシやホームページを見たとお電話にてお問い合わせ頂き、家主様のご都合のよろしい日付に現場調査にお伺いいたします。

② 現場実測

ご希望の工事内容を確認後、家主様の要望をお聞きして後日見積もりを提出させて頂きます。

③ 見積書提出

現場実測時にお聞きした、家主様の要望に沿った最善の見積書を提出させて頂きます。家主様の検討の末、当店を指名させて頂きましたら、工事契約書にサインを頂き、工事開始の日取りを決めて、工事に入る為の段取り等の準備に入っていきます。

④ 工事着工(テラス新設工事)

工事着工

工事着工1週間以内に近隣の方々に工事の挨拶廻りをさせて頂きます。
家主様との着工前の打ち合わせで相談した工事工程表に基づいて工事に入っていきます。(天候によって工程に変動がある場合もありますのでご了承ください)
質問や相談等があればすぐに対応致しますので、お気軽にお声かけ下さい。

⑤ 軒付取り付け

軒付取り付け

テラス工事の基盤になる軒付を建物側にビスやアンカーを使用して取り付けていきます。
建物に取り付ける前に予め、骨組みが入る箇所に穴を開けておきます。

⑥ 骨組み組立

骨組み組立

予め、軒付部分に開けておいた穴に、長さを測った母屋受けを入れていき、柱を母屋受けに合わせて勾配切りしていきます そして、母屋受けに前ハナを取り付けていきます。


同じように母屋受けの長さを測り、前ハナに取り付けていきます。
母屋受けのピッチは700~800mmの間(現場のサイズによりピッチ寸法は毎回変動致します)
形がいびつな変形型のテラスの場合は、1本1本母屋受けの長さが異なる為、手間がかかってしまい、人工数が増えてしまいます。 母屋受けを全て取り付けたら、今度は、母屋を取り付けていきます。母屋は屋根材を張る為の大事な骨組になります。母屋のピッチは。450~550の間。(母屋も母屋受け同様に各現場ピッチ寸法に変動があります)
更に、テラス上部の横部分に、屋根材を入れる為の側板を取り付けていきます。側板を入れることによって見た目も綺麗な仕上がりになります。

骨組み組立


骨組み組立

ビス類・ボルト・アンカー/タップスター等を入れて骨組みを丈夫に仕上げていきます。
※ビス類・ボルト・アンカー類は全てサビに強いステンレス製を使用致します。


骨組み組立

テラスの側面部分に面張り(壁)を取り付ける場合は、屋根同様に骨組みを組んでいきます。
また面張りをする場合、骨組みを丈夫にする為に通常よりも短いピッチで柱を取り付けていきます。骨組み完了

⑦ 屋根材張り付け(面張り)

屋根材張り付け

骨組みが出来たら、屋根(ポリカ材)を波締めで張り付けていきます。
また、屋根からの雨漏りを防ぐ為、コーキングを打設していきます。


屋根材張り付け

同様に面張りもポリカ材で張り付けていきます。面張りの場合は仕上がりの綺麗なヘダテを使用していきます。


屋根材張り付け

予め、前ハナに開けておいた穴に雨樋を取り付けていきます。
最後に家主様に確認をしてもらい清掃をして工事完工となります。


最終確認・足場解体

⑧ お支払い

全ての工事終了後、工事代金のお支払いになります。